goo blogのサービスが2025年11月18日午前11時に終了します。ブログを別のサービスで継続する予定の方もそうでない方も「引越しデータ(記事や画像)」はgoo blogが提供しているブログ引越し・データダウンロード機能を利用して、手元に保存しましょう。
「もうブログはやめてしまおう」「移行方法がわからない」といった方も今後、気が変わって再開したいと思った時にとりあえずデータを保全しておけば別のサービス(Amebaブログ、はてなブログ、note、ムラゴンブログ)などへ移行できる可能性があります。過去の記事は投稿者の大切な資産です。副業や自信の起業などで今後活用できるかもしれません。
goo blogの公式情報では、Amebaブログやはてなブログへの引っ越しが推奨されています。このサービスに引越しした場合は、ご利用のgoo blogにアクセスがあった際、自動で上記引越し先に遷移させることが可能だそうです。
目次
goo blogからAmebaブログへの引越し手順はこちら
引越し完了想定期間:通常3日程度時間がかかるそうです(※通常よりも時間がかかる可能性あり)
goo blogからはてなブログへの引越し手順はこちら
インポートは10月末日までに開始することが推奨されています。それ以降は画像移行含め、引越しが完了しない恐れがあるそうです。記事数が多いユーザは急いで対応しましょう。
移行先によって、記事数が多い場合の注意点やリンクの修正が必要になる場合があるため、移行先のブログサービスの情報や、goo blogのヘルプを確認しながら進める必要があります。
収益化や副業をお考えのかたにはWordPressへの引越しがおすすめです
goo blogからWordPress(ワードプレス)へ移行するメリットは長期的な安心感と高い自由度が最大の魅力です。最近ではSNSの普及による利用者の減少でブログサービスの終了が相次いでいます。
近年、終了が発表された主なブログサービスには以下のものがあります。
- goo blog: 2025年11月30日をもってサービスを終了すると発表。
- FC2ブログ(ウェブサーバー):2025年4月14日にウェブサーバーサービスが終了。
- Yahoo!ブログ: 2019年12月にサービス終了。
- SSブログ: 2025年1月31日にサービス終了(Seesaaブログへ移行)
無料ブログへ移行したとしても、またサービスが終了するリスクもあるため自分で管理可能なWordPressへの引越しがおすすめです。
goo blogからWordPressへ引越しするメリット
1. サービス終了のリスクからの解放
- 自分でデータを管理できる: WordPressは、自分で契約したサーバーとドメイン上で運用するため、goo blogのようなサービス提供元の都合による突然のサービス終了の心配がありません。
- 長期的な資産として残せる: 記事やデータは完全に自分で管理できるため、長くブログを継続・成長させたい方にとって最大の安心材料となります。
2. 高い自由度とカスタマイズ性
- デザインの自由度が高い:
- 世界中に多数存在する無料・有料の「テーマ(テンプレート)」を利用することで、初心者でもプロのようなデザインのブログを簡単に構築できます。
- CSSやHTMLなどの知識があれば、より細部まで自分好みにカスタマイズできます。
- 機能の拡張性が高い(プラグイン):
- プラグインという追加機能を利用することで、問い合わせフォーム、SEO対策、セキュリティ強化、バックアップ機能など、必要な機能を自由に後付けできます。
3. 収益化の自由度と可能性
- 広告掲載の制限がない:
- goo blogのような無料ブログサービスでは、掲載できる広告に制限がある場合がありますが、WordPressではGoogleアドセンスやアフィリエイト広告などを自由に掲載でき、収益化の幅が広がります。
- ビジネス利用に適している:
- ブログを本格的なビジネスやブランディングに活用したい場合、独自ドメインを使用したWordPressでの運用は信頼性が高く有利です。
4. SEO(検索エンジン最適化)に強い
- 独自ドメインの利用:
- 独自ドメイン(例:
yourname.com)を使用することで、ブログの評価やアクセスがそのドメインに蓄積されていき、検索結果で上位表示(SEO)を狙いやすくなり、収益化できる可能性が高いです。
- 独自ドメイン(例:
- SEO対策がしやすい構造:
- 検索エンジンに好まれやすい構造になっており、SEO対策用のプラグインも豊富にあるため、集客面で有利になります。
goo blogからWordPressへ引越しするデメリット(注意点)
WordPressは自由度が高い分、無料ブログにはない手間や費用が発生します。
- コストがかかる: サーバー代(月数百円~)と独自ドメイン代(年数百円~数千円)の費用が継続的にかかります。
- 自己責任での管理: サーバーの契約、WordPressのインストール、セキュリティ対策、バックアップなど、基本的な運用・管理をすべて自分で行う必要があります。
- 導入の敷居がやや高い: 初めてブログを立ち上げる場合、サーバーやドメインの設定で戸惑う可能性がありますが、情報が豊富にあるため調べながら進めることは可能です。
長期的にブログ運営や収益化を目指す場合は、WordPressへの移行は効率的で大きなメリットになります。
goo blog サービス終了日は2025年11月18日(火)午前11時です。各種機能の終了も順次行われますので、余裕をもって早めに作業を始めることを強くおすすめします。
